元気なちゅうりっぷ組さん。
お部屋の中でも、曲にあわせてピョンピョン飛び跳ねています。
「園長からのおたより」&「なでしこニュース」

ちゅうりっぷ組 お部屋のようす
![]() きらきら、じょうずでしょ? | ![]() ぴょーんぴょん。ジャンプ大好き! |
2013-07-30 16:36:29

七夕集会をしました!
![]() お口でぱっくん!星形の飾りとれるかな? | ![]() 七夕ランチは三色丼にスイカ♪ |
7月5日(金)
七夕集会を行いました。
各クラスの七夕飾りを持ち寄って、それぞれのクラスの飾りを見せてもらいました。
どうして七夕はお願い事を叶えてくれるのかのお話を聞いた後、みんなでゲームをして遊びました。
たんぽぽ、ちゅうりっぷ、にじ組はせんたくばさみで挟んである星形の飾りを手で取りました。そら組はお面をかぶって飾りを口で取り、おひさま組はお面を付け替えて飾りを口で取りました。
誰が一番早くとれるか、競争しながらの楽しいゲームでした。
給食にも星形が散らしてあり、お星さまいっぱいのランチでした。
みんなの願いがお星さまに届いて、かなうといいね!
七夕集会を行いました。
各クラスの七夕飾りを持ち寄って、それぞれのクラスの飾りを見せてもらいました。
どうして七夕はお願い事を叶えてくれるのかのお話を聞いた後、みんなでゲームをして遊びました。
たんぽぽ、ちゅうりっぷ、にじ組はせんたくばさみで挟んである星形の飾りを手で取りました。そら組はお面をかぶって飾りを口で取り、おひさま組はお面を付け替えて飾りを口で取りました。
誰が一番早くとれるか、競争しながらの楽しいゲームでした。
給食にも星形が散らしてあり、お星さまいっぱいのランチでした。
みんなの願いがお星さまに届いて、かなうといいね!
2013-07-30 16:19:19

一人ひとりの力をあわせて、大きな力に!
![]() 男の子と女の子に分かれていかだ作りをしました。「わたしたちのいかだは、おひさま号!」「キャー!4人ものれちゃったー!!」 | ![]() 「ぼくたちのいかだの名前はうみ号!」「さあ、大海原に出発だ!」 |
4月に入園した子どもたちもすっかり保育園での生活に慣れて、笑顔がたくさんみられるようになり、お友だちと一緒に楽しそうに遊ぶ姿がみられます。
今年は梅雨といってもそれほど毎日毎日が雨・・・というふうではなかったような気がしますが、それでも雨の日は子どもたちも外で遊べなくてがっかり。先生たちもうずうず・・・。
おへやの中で体を動かす遊びを通してエネルギーを発散させ、楽しく過ごす工夫をしたり、梅雨の晴れ間をのがさずにお散歩にでかけたりしました。
大きくなればなるほど体力もついて、お部屋の中では物足りない子どもたち。そらぐみさんは、マントをつけてスーパーマンになって保育園の中を行ったり来たりして飛び回り、子どもたちはキャーキャー言って大喜びでしたが、担任は朝から汗だく!になっていました。
雨の中、かさをさして園庭に出て、キャーキャーとおおさわぎをするおひさまさんたちの姿もみられました。
ひと雨ごとに鮮やかさを増すあじさいの花など、梅雨の季節にしか味わえないものもあります。
保育園のおやつには、紫色がとてもきれいな“あじさいゼリー”も登場しました。
雨が続くと気持ちが晴れないこともありますが、でも雨の日があるからこそ、晴れの日が嬉しく感じられるのかなとも思います。
そしておひさまぐみでは、夏のプール遊びに向けて、みんなでいかだの製作をしました。
保護者の皆様にはペットボトルや牛乳パック集めのご協力をありがとうございました。
たくさんの牛乳パックをつなげる作業は一人では出来ません。「ちょっとそっち押さえてて」等と声をかけあいながら、友だちと協力してつなげている姿がみられました。
みんなで力をあわせて作ったいかだをランチルームに飾ると、小さいクラスのおともだちもとてもうらやましそうに見ていました。
待ちに待ったプール開きの日。この日はあいにく気温も水温も低くて残念ながらプールに入れず、がっかりしている子どもたち。それでも水の神様に安全祈願をしてもらい、最後に足だけプールに入っていかだに乗ってみると・・・いかだはちゃんと浮きました。いかだに乗って大喜びの子どもたちは、ほんの少しの時間でしたが、とてもうれしそうでした。
これからどんどん暑くなっていくと思いますが、十分な休息をとり入れながら、水遊びやどろんこ遊び・プール遊びなどの夏ならではの遊びを楽しみたいと思います。
一人では出来ないことを力をあわせて一緒にやる時に、相手との距離が縮まって、お互いの人間関係が深まるのは、子どもも大人も同じです。
なでしこ会の役員さんを中心に準備が進められている夕涼み会も、たくさんの方の力が集まらないと出来ません。働きながらの子育てはほんとうにたいへんで、毎日がへとへという中でがんばっていらっしゃるパパやママたち。でももうひとがんばり、子どもたちのために一人ひとりが少しずつの力をだしあって、すてきな夕涼み会にしたいですね。
一緒にお店番をすることで仲良くなり、次は子育ての悩みを言い合える関係にもなれるかもしれません。大人たちがつながると、子どもたちも安心して仲良くなります。
人と助けあって生きていける子どもたちを育てるために、まず私たち大人が手をつないでいきましょう。
椎野 由美
今年は梅雨といってもそれほど毎日毎日が雨・・・というふうではなかったような気がしますが、それでも雨の日は子どもたちも外で遊べなくてがっかり。先生たちもうずうず・・・。
おへやの中で体を動かす遊びを通してエネルギーを発散させ、楽しく過ごす工夫をしたり、梅雨の晴れ間をのがさずにお散歩にでかけたりしました。
大きくなればなるほど体力もついて、お部屋の中では物足りない子どもたち。そらぐみさんは、マントをつけてスーパーマンになって保育園の中を行ったり来たりして飛び回り、子どもたちはキャーキャー言って大喜びでしたが、担任は朝から汗だく!になっていました。
雨の中、かさをさして園庭に出て、キャーキャーとおおさわぎをするおひさまさんたちの姿もみられました。
ひと雨ごとに鮮やかさを増すあじさいの花など、梅雨の季節にしか味わえないものもあります。
保育園のおやつには、紫色がとてもきれいな“あじさいゼリー”も登場しました。
雨が続くと気持ちが晴れないこともありますが、でも雨の日があるからこそ、晴れの日が嬉しく感じられるのかなとも思います。
そしておひさまぐみでは、夏のプール遊びに向けて、みんなでいかだの製作をしました。
保護者の皆様にはペットボトルや牛乳パック集めのご協力をありがとうございました。
たくさんの牛乳パックをつなげる作業は一人では出来ません。「ちょっとそっち押さえてて」等と声をかけあいながら、友だちと協力してつなげている姿がみられました。
みんなで力をあわせて作ったいかだをランチルームに飾ると、小さいクラスのおともだちもとてもうらやましそうに見ていました。
待ちに待ったプール開きの日。この日はあいにく気温も水温も低くて残念ながらプールに入れず、がっかりしている子どもたち。それでも水の神様に安全祈願をしてもらい、最後に足だけプールに入っていかだに乗ってみると・・・いかだはちゃんと浮きました。いかだに乗って大喜びの子どもたちは、ほんの少しの時間でしたが、とてもうれしそうでした。
これからどんどん暑くなっていくと思いますが、十分な休息をとり入れながら、水遊びやどろんこ遊び・プール遊びなどの夏ならではの遊びを楽しみたいと思います。
一人では出来ないことを力をあわせて一緒にやる時に、相手との距離が縮まって、お互いの人間関係が深まるのは、子どもも大人も同じです。
なでしこ会の役員さんを中心に準備が進められている夕涼み会も、たくさんの方の力が集まらないと出来ません。働きながらの子育てはほんとうにたいへんで、毎日がへとへという中でがんばっていらっしゃるパパやママたち。でももうひとがんばり、子どもたちのために一人ひとりが少しずつの力をだしあって、すてきな夕涼み会にしたいですね。
一緒にお店番をすることで仲良くなり、次は子育ての悩みを言い合える関係にもなれるかもしれません。大人たちがつながると、子どもたちも安心して仲良くなります。
人と助けあって生きていける子どもたちを育てるために、まず私たち大人が手をつないでいきましょう。
椎野 由美
2013-07-05 16:44:26

プール開きを行いました。
![]() スイミーの絵本を見ていると… | ![]() 水の神様がやってきてくれました。 |
6月25日(火)
プール開きを行いました。
園長先生が「スイミー」の絵本を読んでいると、市からのお手紙が届いて、もしかしたら今年は水の神様が来られないかもしれないとのことでした。でもみんなで「水の神様~!」と呼んだら、無事に来てくれました。
おひさま組のつくったいかだ、おひさま号とうみ号も無事に浮かび、みんなも大興奮!
神様に航海の無事と、水の安全を祈ってもらった甲斐がありました。
気温と水温がやや低かったので、水には入らず、園長先生からスイミー探しごっこのお土産をもらって解散となりました。
おひさま組は「どうしても水に入りたい!」との強い願いから、ボートに乗ることになりました。
“足だけ”のお約束も、やっぱり水に入ると楽しくなってしまい徐々にぬれていき…、全身びしょぬれの子もいました。
プール開きを行いました。
園長先生が「スイミー」の絵本を読んでいると、市からのお手紙が届いて、もしかしたら今年は水の神様が来られないかもしれないとのことでした。でもみんなで「水の神様~!」と呼んだら、無事に来てくれました。
おひさま組のつくったいかだ、おひさま号とうみ号も無事に浮かび、みんなも大興奮!
神様に航海の無事と、水の安全を祈ってもらった甲斐がありました。
気温と水温がやや低かったので、水には入らず、園長先生からスイミー探しごっこのお土産をもらって解散となりました。
おひさま組は「どうしても水に入りたい!」との強い願いから、ボートに乗ることになりました。
“足だけ”のお約束も、やっぱり水に入ると楽しくなってしまい徐々にぬれていき…、全身びしょぬれの子もいました。
2013-06-25 14:01:57

実習生のお姉さん、一緒に遊んでくれてありがとう!
![]() そら組の作ったお花をプレゼント! | ![]() たんぽぽ・そら組でつくった絵をプレゼント! |
6月21日(金)
そら組とたんぽぽ組に1週間ずつ入ってくれていた、実習生のお姉さんとのおわかれ会をしました。
遊んでくれてありがとうの気持ちを込めたプレゼントと歌をみんなで歌ってお別れしました。
一緒に遊んでくれたお姉さんとのお別れは寂しいけれど、いっぱい勉強してすてきな先生になって下さいね。
そら組とたんぽぽ組に1週間ずつ入ってくれていた、実習生のお姉さんとのおわかれ会をしました。
遊んでくれてありがとうの気持ちを込めたプレゼントと歌をみんなで歌ってお別れしました。
一緒に遊んでくれたお姉さんとのお別れは寂しいけれど、いっぱい勉強してすてきな先生になって下さいね。
2013-06-25 13:41:06