宮沢賢治のやまなしのお話は、ご存知でしょう。でも、そのやまなしが、どんな木なのか、どんな花を咲かせるのか、どんな実をつけるのか、ご存知の方は少ないと思われます。だって、なかなか無いからです。
絵本の、やまなしの挿絵も、時々間違ったまま描かれています。挿絵作家の方も、よく知らないのでしょう。
そこで、岩手県から、その山梨の木を連れてきました。
「連れてきた」って、変な言い方ですが、文字通り「連れてきた」という感じです。わざわざ連れてきたんです。
岩手の、山の奥に生えていた木を、根回して、盛岡の幼稚園に運び、その幼稚園の木をこちらに運んできたのです。
保育園園庭の、やまなしの木の芽がいっぱいにふくらみました。
枝についている黒い実は、去年の実が残っていたものです。
実の直径は3センチメートルぐらい。さくらんぼのように、長い柄がついているのが特徴です。お尻の所のでこぼこが、最後まで残るのも特徴の一つです。
食べられるか?ですって??日本の梨の、原種に当たるのだそうですから、「食べられます。」でも、ガリガリしていて、美味しくはないでしょう。
賢治が描いたように、それはそれは、とってもすてきな香りがします。
「園長からのおたより」&「なでしこニュース」

「やまなし」ってご存知ですか?
![]() 保育園園庭の、やまなしの木の芽がいっぱいにふくらみました。 枝についている黒い実は、去年の実が残っていたものです。 | ![]() 保育園のやまなしの花が咲きました。白い、白い、花です。 |
2011-04-11 15:34:26

いよいよ始まりました!
保育園、いよいよ始まりました。
58人の園児が、お母さんと一緒に登園してきました。
しばらくは、慣らし保育で、短い時間の保育になります。
58人の園児が、お母さんと一緒に登園してきました。
しばらくは、慣らし保育で、短い時間の保育になります。
2011-04-01 16:31:52

保育園現れる(2)
![]() 中の4、5歳児室では職人さんが天井のクロスを張っていました。 | ![]() 0歳児室窓の向こうが広いベランダです。 |
3月8日の様子です。
2011-03-08 17:29:55

保育園現れる(1)
![]() 足場が取り払われました。 | ![]() 道路側からみた保育園。足場材がまだ残っていますが、生まれたてほやほや、湯気が出ています。 |
3月8日足場が取り払われました。
これは登園するときに使う玄関側からみたところです。
もう少しすれば、小さな木も植えられ、お洒落な玄関に生まれ変わるでしょう。
これは登園するときに使う玄関側からみたところです。
もう少しすれば、小さな木も植えられ、お洒落な玄関に生まれ変わるでしょう。
2011-03-08 16:27:47

上棟式と餅撒き(2)
![]() たくさん拾えたかな? | ![]() 懸命に撒きますが、遠くまで届きません。 |
上棟式と餅撒きの様子です。
2011-01-15 18:25:11